業種・職種を問わず、売り手市場が進み採用活動に苦戦を強いられる企業・組織が多い中、
新卒・中途ともに応募数の増加、応募者の質の向上──。
リニューアルをきっかけに企業理解が深まり、企業文化にマッチした人材との出会いの改善...等。
私たちカオルデザインでは、求人活動をする企業や組織にとって最適な採用サイト(リクルートサイト)制作を通じ、
採用課題の解決を推進しています。

●競争激化が進む採用市場 背景から読み取る整理するべき要点
採用市場は年々売り手市場による競争が激化しており、公務員/民間企業、業種・職種を問わず、組織にとって欲しい人材からの応募獲得、採用が難しくなっています。カオルデザインのあらゆる業種のお取引企業様もほぼすべてこの課題が当てはまると言っても過言ではありません。
求職者は複数の求人媒体やプラットフォームから求人情報や企業を比較検討しながら
「どんな職場で、どんな人と働けるのか、将来自分がどうなれるのか」を重視する傾向が強まっており、
新卒~第二新卒であれば求職者本人だけでなく、その影響者(ご両親など)への対策も必要となってきます。
・安心・安全な職場環境か
・福利厚生は充実しているか
・将来性はあるか
・求職者にとって馴染みやすい環境か
等、求職者とその影響者の不安を払拭する情報のコンテンツ化が重視されています。

一方で企業が抱える課題は、
・求人媒体や説明会では伝えきれない「自社らしさ」や「自社ならではの魅力」をどう伝えるか
・求人媒体への出稿を含めた採用コスト全体を見直したい
・応募者のミスマッチを改善したい
等が挙げられます。
お客様にとって、最適な期間とコストで「応募数を増やす」だけでなく、「企業理解を深め、企業文化とのマッチを高める」情報発信の精度を高めるため、
カオルデザインではお客様ごとに以下の要点を整理させていただくことから目標設定のご提案をしております。
・財産となる自社採用サイト、広告費となる求人媒体それぞれ運用コストを含めた最適な役割分担
・募集する人材の属性、企業・業務の魅力付け
・ターゲットユーザーの動向・タッチポイントに合わせたコンテンツ制作・情報発信
・公開後のお客様の最適な運用体制の構築

●財産となる自社採用サイトのコンテンツ化へ
カオルデザインは、単に見栄えの良い採用ページをつくるのではなく
『働く姿をリアルにイメージできるサイト設計』を強みとしています。
求職者の意思決定を後押しするストーリーを、企業側の強みと誠実さを軸に可視化していきます。
デザインや写真、動画を組み合わせ、一貫したトーンで発信することで
「ここで働きたい」と共感を生み出すコンテンツを制作いたします。
- 求人活動のタッチポイントに合わせた統合的なクリエイティブプラン
採用サイト、インタビュー動画、写真撮影、パンフレットまで
媒体を問わず各種コンテンツ制作を一気通貫で実現。
ターゲットユーザーに統一感のある企業の魅力や文化、メッセージが伝わります。
- ターゲット心理に響く“刺さる可視化”
「給与や福利厚生」だけではなく、「社員の声」や「働く現場の空気感」を
ビジュアルとストーリーで表現することで求職者への共感を引き出します。
ここでも求人媒体との連動や「知って」「興味を持ち」「共感し」「アクションする」という
ユーザーエクスペリエンスの設計に基づき、ビジュアル、メッセージを最適化させていきます。
- 発注者の負担を軽減するトータルプロデュース力
課題の抽出、企画立案から制作・運用まで伴走し、応募増加はもちろん、
インナーブランディングとしても機能する採用サイトをご提供します。
また、一元管理できることにより、お客様にとって分離発注・管理のお手間をかけることなく、
最小のリソースで利用者の体験を改善できるというメリットもあります。

●成果実績
カオルデザインでは民間企業や官公庁、業種も製造・メーカー・サービス業などをはじめとする
あらゆる業界の採用サイト制作に携わってきました。さまざまな業界の採用コンテンツを制作・運用してきた中で、異業種からの応用やサイト以外のツールと連携させることで、その効果の最大化を目指いしています。採用サイトを軸にしたプロジェクトでは以下のような実績を多数残しています。
- 建築業:月平均応募数が 約3倍 に増加
- 運送業:HPからの問合せは0件だったが、月平均5~6件に増加。
- 製造業:採用応募時のミスマッチが減った
これらの実績は「ただ応募数を増やす」のではなく、「応募の質」も同時に改善していき、お客様の採用課題を多面的に解決していくことが重要と考えます。
採用サイトは採用広報であると同時に、企業のブランドを社外・社内に浸透させる側面もあります。
複数のクライアントから自社スタッフやその家族が閲覧することで、自社への理解度が高まったというフィードバックもいただき、インナーブランディングとしての効果も期待できます。

●制作プロセス
カオルデザインの制作プロセスでは、常に「ターゲットとお客様の視点」を大切にしています。
数字やデータで判断しながらも、最終的には「お客様の採用活動における課題が解決・改善するか」「働く人の心に届く表現かどうか」の基準で実施プロセスを組み立てています。

1.ヒアリング
採用課題・人材要件・社風・業務の魅力などを丁寧にヒアリングしながら整理。
2.現地調査・分析
オフィス・工場・現場を訪問し、現地スタッフ様とのコミュニケーションも含めたリアルな職場環境を把握。
3.企画考案
求める人材とお客様に合わせたプロセスの設計とコンテンツ・メッセージの考案。
プロジェクトの目標やゴールもこの時点で設計します。
4.各種撮影・取材
良質なコンテンツに欠かせない、感度の高い写真や動画、よりリアルで熱のこもったターゲットに刺さる言葉を引き出すインタビューなどの素材を整理し、香盤表やインタビューシートを元にスチールや動画の撮影、取材の実施。
良い表情や言葉の瞬間を抑えることと同様に、現場のスタッフ様の負担にならない段取りや進行もプロジェクトの成功を支える不可欠なノウハウです。
5.クリエイティブデザイン提案
撮影・動画・デザインを組み合わせ、イメージをビジュアル化。
企業や業務を「知って」「理解して」「興味を持って」「求職者自身が入社後のイメージができる」
ように、ストーリーから組み立て、次のアクションに繋がる確率を上げる施策を組み込んでいきます。
6.ツール制作・展開
採用サイトを中心に、求職者のタッチポイントに合わせパンフレットや映像も統一感あるトーンで制作していきます。
情報の更新頻度やツールのTPOに合わせ、運用コストの最適化も制作するツールに反映されています。
7.運用PDCA
用サイト公開後、応募数や滞在時間などを分析し、改善施策を継続的に実施。
採用担当者様ともコミュニケーションを取り、求人媒体の動向や、エントリー応募者の面接時の反応など、定量・定性両面で見直し・改善を継続していくことで、採用コストの費用対効果は一層高くなっていきます。
一連の流れを経ることで、単発の採用施策に留まらず、
持続的に成果を生み出す“採用ブランディング”が可能になります。
●お問合せまでの流れ
- お問い合わせ/ヒアリング
- ご提案/お見積り
- 制作スケジュール/進行確認
- 制作/納品
- 分析フォロー
「人を惹きつける採用サイト」は、単なる求人情報の羅列では生まれません。
企業が持つカルチャーや働く魅力を、求職者がリアルに想像できるかどうか──
そこに勝負があります。
カオルデザインは、応募数と応募の質、そして企業理解を同時に高める採用サイトをお届けします。
まずはお気軽にご相談ください。